面会について
患者さまへの面会・お見舞いについては、当ページの内容をよくお読みの上、お願いいたします。
面会時間
- 平日/午後2時~午後8時
- 日、祝日/午前10時~午後8時
面会の流れ
- 面会の方は1F受付で「面会カード」をご記入の上、「名札」の着用をお願いします。
- 各ナース・ステーションへお声がけいただいて面会下さい。(病状によりお断りすることがあります)
- 面会は各フロアーの「デイルーム」、または「6Fラウンジ」でお願いします。
※小さなお子様連れの面会はご遠慮下さい。
面会に関する注意事項
- 時間外の面会には許可が必要です。許可が無い場合には、時間外の面会はご遠慮願います。面会においでになる方々にもお伝えください。
- 感染症の疑われる症状(発熱・咳・下痢など)がある方は面会をご遠慮ください。
- 重症患者さんや抵抗力が低下している患者さんは、感染を受けやすい状態になっておりますので、手の消毒やマスクの着用など、ご家族の方にもご協力をお願いしております。感染対策の方法は看護師が説明いたします。
- 乳幼児(就学前のお子さん)をお連れになることは原則としてお控えください。感染症の発生状況により、お子さんの面会を制限することがございますのでご了承願います。
- 感染症予防の観点から、生花、鉢植え等、植物の持ち込みは原則としてご遠慮頂いております。
- 感染症の蔓延が予想される場合には、面会を制限させていただく場合がございます。その際は御家族へご連絡いたしますので、ご理解ご協力をお願いいたします。(現在、新型コロナウイルス感染症の影響で面会は禁止とさせていただいております)
- 病院・病棟内での迷惑行為およびペット等の持ち込みは禁止いたします。
- 一度に多数様でのご面会や長時間にわたるご面会、また小さなお子様のご面会は、感染管理上及び他の患者様の治療に影響を及ぼすこともございますのでご遠慮ください。
- 面会の方の病室内での飲食はご遠慮ください。
携帯電話の使用について
- 院内ではマナーモードに切り替えて、着信音が鳴らないようにしてください。
- 病室内(個室以外)での通話は、他の患者さんの療養の妨げになりますので禁止とさせていただきます。
- 通話が必要な場合は、ロビーをご使用になるか看護職員へお申し出ください。尚、メールやインターネットの使用は可能です。
- また、患者さんや職員の個人情報やプライバシーを保護するため、院内での許可のない写真・動画撮影・録音を禁止します。
入院患者様への電話について
- 患者様への電話のお取り次ぎは致しかねます。(緊急の場合は伝言をお受けします)
- また、携帯電話は各種医療機器の誤作動に繋がり、事故発生の原因となります。院内では許可された場所でお願い致します。
暴言・暴力・迷惑行為および院内の安全確保に関する対応
当院では、患者様やご家族様、ご利用される皆様の安全を守り円滑に業務を行うため、下記のような行為を認めた場合は強制退院・退去とさせていただく場合がございます。また、状況によっては警察へ通報いたします。
- 他の利用者様や病院職員に対して、暴力をふるうまたはそのおそれがある場合。
- 大声や暴言または脅迫的な言動により、他の利用者様に迷惑を及ぼす場合、または病院職員の業務を妨げた場合。
- 他の利用者様や病院職員の体を触る、または卑劣な言葉を発する等の行為を行った場合。
- 解決しがたい理不尽な要求を繰り返し行い、病院職員の業務を妨げた場合。
- 病院内の機器や備品、設備等を故意に紛失、破損した場合。
- 治療、面会、その他当院に用件もなく病院の建物、または敷地内に入り、注意しても退去しない場合。(宗教活動等の勧誘、商業行為等)
- 危険な物品を院内に持ち込んだ場合。
- 許可のない撮影・録音・SNSを含むWEB媒体への投稿をした場合。
- その他、当院の職員が注意したにも関わらず迷惑行為を繰り返した場合。
職員に対するお心遣いなどについて
職員に対するお心遣いは全てご辞退させていただいております。
患者さんならびにご家族の方が安心して入院生活が送れるよう、スタッフ一同支援させて頂きます。ご不明な点がございましたら、遠慮なくナースステーションまでお申し出ください。
お問い合わせ
地域医療連携室
- 藤村病院: 048-776-1111(代表)
- 地域医療連携室: 048-777-1511(直通)
医療相談について

医療介護上のこと、医療費のこと等お困りのことがありましたら、ご遠慮なく、1階の「医療相談室」までご相談ください。
訪問診療・訪問看護等も行っておりますので、お気軽にご相談下さい。